2男2女中学受験  La vie en sourriant .

2022年2025年2028年 中学受験予定。長男は早稲田アカデミーの特待をもらいました。

入試説明会には全て参加します。

のんびりし過ぎていたせいでしょうか。

それとも同時進行で長男の事を考えているのでしょうか。

役員を2つ掛け持ちしているからでしょうか。

 

急に11月に入りバタバタしています。

 

それと同時に次女にスイッチがやっと入っています!あれほど嫌がっていた自習室での学習も塾がない日も行こうとしていますし、感じます、変化を。

ただ、私も入試説明会で予定が一杯。まだ志望校に迷いが出てきたり、大変です。

入試説明会は子どもと行くべきか悩みますが、今日は勉強を優先して私一人で行きました。昨年の過去問にも触れられていたので、娘を連れて行かなくて良かったです。昨年分はまだ温存しておりますので。

来月には入試本番のような午前午後コースが待っています。

試験を受ける娘のために予行ですね。

自習室の利用再開のお知らせは嬉しいですね。

随分ブログをお休みしてしまいました。

やはり志望校の絞り込みに決心がつかなくて、そればかりです。

 

小学3年生の息子の2月からの通塾検討も同時進行。

9月はまだ分散登校でしたのであまり考えが及びませんでしたが10月になると怒涛のような日々で・・・。説明会申し込みや文化祭参加。

(幸運にも聖光学院の文化祭に行けたので本当に楽しかったです。)

 

頭は大混乱でした。

そして11月。

なんとまだ志望校選定(もちろん第3志望以降の)を急ピッチでしております。

すでに過去問演習は始まっていますが、気になる学校と6年後を見据えた選定はとても難しいです。さらにそこに子供の成績が毎月合不合で出ますので、その点も加味して考えなくてはなりません。

 

3年前の経験を踏まえるとさらに難化します。

ある意味邪魔したりもするので、3年前なんの迷いもなかった頃がうらやましくもあります。

このコロナ禍で大学付属校に入れて良かったと保護者同士で先日体育祭の帰りに話しました。6年後に自分の子供がどうなっているか、どうなっていて欲しいか。

そこが難しいですね。付属の推薦を得つつ大学受験してもいい環境が魅力でしたが、すっかり娘は色に染まりそのまま行けたら大学に進みそうです。その先に何がしたいかが重要なので、私はそれでいいと思って選びました。

ただ、定期テスト前の勉強姿を見ていると「この子は大学受験も向いていたかもしれない」と欲が出たりもします。

それで結果が良ければいいでしょうけど、難しい世界。「たられば」です。

偏差値の高い学校に入れたからといって=成功確実でもないですし、どこでも自分らしくのびのびと輝いていてくれた方がいい。

 

今月、証明写真を撮る頃には決めたいと思います。

各学校の文化祭が延期や公開なしに・・・

緊急事態宣言が延期になり学校生活も不便していますが、秋と言えば過去問演習ですがそれと同時に非受験学年にとっては文化祭を毎週のように色んな学校を見に行けるチャンスのはずが・・・今年も開催までは出来ても一般公開しない学校が増えてきてしまいましたね。

説明会もいいですが、やはり実際どんな子が入学して文化祭は楽しいのか。

入学するとこんな学校生活が待っているぞ、と参考に一番なるものなので行きたかったですね。

 

半年後のことを考え始める。受験本番&受験をどの塾でスタートさせるか問題。

コロナ禍の中「コロナだから」と許される時期は昨年で終わったのではないかと思っています。

しかし、9月からの学習状況を考えると真剣に半年後を考えなくてはいけないかなと思います。

2日に1回しか学校がない。これは学習が進まないとイコールです。昨年はそれがあったので、まだ時期尚早だと思っていた塾への入塾もしました。「やっている子とやっていない子の差が広がる」そういう不安に取り込まれてしまいました。

 

正直なところ、半年後には小4カリキュラムからはSAPIXに入れようと思っています。

2人早稲田アカデミーで受験を迎えることになるので、新天地にて私のスイッチを入れたい。そういう思いと、やはり長女が小6のSFCオープンで味わった「なんじゃこの難易度の問題は!?」というレベルでの授業に興味があるからです。

 

しかし、この状況の中始まったオンライン授業。もう1年経ちますから先生方は慣れています。とても楽しかったようです。まだまだ数年かかるでしょう、元の生活を取り戻すには。

取り戻せないのかもしれない。

そういった不安の中、オンライン環境があることのメリットをとても感じてしまいます。学びが止まることはありませんから。

 

この3か月で判断しなくてはいけませんが、塾選びをするのもとても労力のいる親の仕事の一つですね。

本日からZoom授業、分散登校はお休みの日(自宅学習日)

難しい日々ですね。

本日から早稲田アカデミーではZoom授業が始まりました。

いつもならマイページから自動的に飛ぶようにクリックするのですが、15分前からクリックしていましたが、マイページがダウン寸前!

事前にIDをチェックしておけばよかったと反省。

 

当然ですよね、かなりの人数が授業に参加するわけですからアクセス集中しますよね。

なんとか5分過ぎに参加出来たので良かった~と思っていたら、我が家は2人同時受講が発生する日の為にデスクトップを用意したのですが、息子はデスクトップのカメラには背が足りず顔が切れてしまうので座布団をいすに2枚敷いたりとネット同様あたふた。

次回以降は彼はキッチンでパットでの受講かな。

 

#早稲田アカデミー

#オンライン受講

 

早稲田アカデミーの授業が再びZoomのみになってしまいました。

多くの人が夏休みに入った時に感じていた不安が現実になってしまいましたね。

早稲田アカデミーの通常授業が9月1日~18日まで全てオンラインに変更になりました。

子供に感染が広がってしまっている以上は致し方がないとは思いますが、この先受験の2月まで気を張り詰めて生活する事は例年以上に気をつけなくてはなりませんが、また年末年始の波が来ると思うので、万全の準備はしたいと思います。

 

学校も分散登校になり、不安定な日々がまたやってきます。

昨年散々子供達には悪影響しかなかったのを経験したにも関わらずこのような事態になった事が少し疑問です。

 

学びを止めてはいけないのであれば即オンラインに切り替えればいいのに・・・。

最近は色んな人がいて、色んな家庭の意見を反映させなくてはいけないので大変ですよね。

 

今回は前回よりも有意義になってくれることだけを願っています。

早稲田アカデミーサマーチャレンジテスト結果が出ました。

先週受けましたサマーチャレンジテストの結果が出ました。

困った事に今回は算数がなぜか出来なった・・・これは特待から外れてしまいかもしれない。クラスが落ちてしまうかもしれない。

そうなったらどうしよう・・・まあそうなったらしょうがないか。

 

と数日、ちょっとした不安が頭をよぎっていました。

 

結果は・・・特待圏にギリギリ残れました。とてもほっとしています。

国語に助けてもらえました。半年前は1000人台だった受験生も3434人になっていました。

昨年までは特待Aを取りたい!と期待していましたが、これは高い壁なのだと痛感しました。

 

冷静に解けば100点が何とかいける算数をスピーディに解かないといけない。

これはかなりハイレベルですね。

夏休みが少し延びてしまった分、何かテキストをやってもらおっと。